「さぬき映画祭」は、映画・映像による地域文化の振興と香川の活性化を図るため、2006年から毎年実施され、今回で15回目を迎えました。様々なジャンルの映画上映、トークイベントを中心に、毎年新たなコンテンツを提供し続けており、これらの活動は皆さまの支援によって支えられています。
ファミリー向け公演のシリーズで定番ともいえる「ヘンゼルとグレーテル」を取り上げました。
堺シティオペラオリジナルとして魔女を和物魔女にし、着物で所作は日本舞踊の振付で行いました。
新型コロナウィルス感染症対策のため配席や演出を考慮し、関係者一同に消毒や検温など以前とは違う手順の公演になりました。ご来場いただいたお客様に「公演が鑑賞できて良かった」とのお声をたくさん頂き、子どもたちの来場も多く嬉しいことでした。
「さぬき映画祭」は映画・映像による地域文化の振興と香川の活性化を図るため、2006年から毎年実施され、今回で16回目を迎えました。様々なジャンルの映画上映、トークイベントなどを中心に、シナリオ講座や映画制作ゼミナールなども開催し、作る側、見る側の人材育成にも取り組んでいます。これらの活動は皆さまの支援によって支えられています。
スタートしてから5年が経過した「札幌演劇シーズン」に対する、北海道の演劇人の期待感だけでなく、沢山の観客の皆さんが認知し始めているということを実感できた半年でした。
もっと広く北海道の人たち、演劇を観たことのない人たちや、若い世代、高校生などに活動の対象を広げようと、今回思い切って行った「高校生を交えたトーク」と「鈴井貴之・増澤ノゾム・斎藤歩」のトークが話題を広めるのに役立ったと感じました。
予想を超えるご寄付も頂き、社会からの期待がますます高まっていると感じています。
「狼王ロボ」では、かでる2・7ホールという500名を超える大きなホールでの公演に挑戦したのですが、鈴井貴之さんのオフィスCUEの全面協力のもと、これまでの演劇ファン以外の客層の開拓ができたと思っています。
活動をしてみて
「愛の妙薬」はガエターノ・ドニゼッティが作曲、1832年に初演された全2幕からなるオペラブッファ(喜歌劇)。どの世代の人にでも楽しめる内容のオペラの奥に隠されている登場人物の深層心理を音楽、演劇、舞台美術などを通して表現することにより、総合芸術に極みであるオペラの醍醐味を味わっていただこうとお稽古を始めておりましたが、新型コロナ感染症拡大により、公演準備及び稽古ができない状況になり中止させていただくこととなりました。
関係者一同、これからという時点での中止になり残念な思いでありました。中止になりましたが準備等で費用もかかることをご理解いただき、公演のためにご寄付をいただいた方々には感謝を申し上げます。