芸術・文化支援サイト かるふぁん! -Fund for Culture-

企業メセナ協議会の
芸術・文化への寄付に関するポータルサイト

活動者の声

国際音楽祭ヤング・プラハinTokyokコンサート

活動期間2017年 10月 20日 ~ 2017年 12月 31日

活動をしてみて

満席で大盛況の上、終演致しました。
演奏したソリスト達は、日本とチェコとのアンサンブルが出来て、とても勉強になったとのこと。また、今年のチェコ本祭での出演者である辻さんと稲垣さんの、チェコ本祭での演奏経験の結果を日本の支援者の皆様に披露できました。
日本の支援者の皆様は、支援をしてきた若手音楽家達の演奏を聴き、素晴らしい演奏に大変高評価をいただけました。
今回のinTokyoコンサートも、ヤング・プラハの目的通りの貴重な経験になったようです。
今年も日本の支援企業様と支援者様がご来場くださり、また駐日チェコ大使、大使館関係者、政府高官や、元チェコ駐在大使や元チェコ駐在日系企業の皆様もご来場くださり、国際交流活動としての実を上げることも出来ました。
演奏者同士の友情も生まれ、OB・OG達でも共演する機会が生まれるきっかけとなったと自負しております。

北海道舞踏フェスティバル2018

活動期間2017年 10月 20日 ~ 2018年 8月 1日

活動をしてみて

日本で生まれ世界に新しいダンスとして認められた舞踏(Butoh)を国内外へ広く発信し、道内外に北海道の舞踏文化を紹介するとともに、舞踏の文化的価値を再考するきっかけになったと考えます。

また、先鋭的な表現である舞踏を体験することが数少ない札幌を含む道内6市町において開催したことで、身体表現に関する多様性を感じてもらい、道内全体の身体表現の底上げに寄与することができたと考えます。

第27回国際音楽祭ヤング・プラハ

活動期間2018年 6月 23日 ~ 2018年 12月 31日

活動をしてみて

今年で27回、秋のプラハの代表的音楽祭として多くのファンを集めている。今年は日本からクァルテット・アマービレ(弦楽四重奏団、ミュンヘン国際音楽コンクール3等受賞)が招待され、ヤングプラハの聖地というべきルチャニー村の教会、プラハのポーランド大使館ホールとドヴォジャーク・ホールのファイナルコンサートで演奏し喝采を浴びた。10か国から招かれた24名のソリスト、室内楽団、木管五重奏団、弦楽四重奏団が参加して華やかな音楽祭となった。

第28回国際音楽祭ヤング・プラハ

活動期間2019年 8月 30日 ~ 2019年 12月 31日

活動をしてみて

今年で28回、秋のプラハの代表的音楽祭として多くの音楽愛好家のファンを集めている。
今年は日本から品川ジュニア弦楽オーケストラ(スズキメソード一員)、古海行子(高松国際ピアノコンクール優勝者)、松久保沙耶香(ドイツ ブレーメン・フィルハーモニー) が招待され、市民会館スメタナホール、ドヴォルジャーク・ホールとポーランド大使館ホールで演奏し大好評を博した。どちらも百年を超える伝統と格式の高いホールで、クラシック音楽愛好家の聴衆の前で演奏し、 反応を受けることが出来たことは貴重な体験として彼らの心の中に残ることだろう。

第29回国際音楽祭ヤング・プラハ

活動期間2020年 9月 1日 ~ 2020年 12月 31日

活動をしてみて

現在のような世界状況の中、こういう時だから音楽の力で皆で元気になれたら!と委員会で検討を繰り返し、開催を決定して実行できた今年の本祭は、全日程スムーズに何事もなく大成功裏に終了できたことをご報告させていただきます。

チェコは夏休みが終わった9月から、また感染者が急激に増え再度規制がされていく中、オープニングコンサートの会場だったチェコ上院の建物は、私達のコンサート翌日から閉鎖されギリギリセーフという状況の中での始まりになり、来場者数は通常の半分、コロナ感染対策もしっかりとした上での開催となりました。
現在はまたチェコは緊急事態宣言になってしまい、駆け込みセーフで終了できたことは幸運だったとしか思えません。
こういう状況なので今年はチェコ以外の国は近隣のヨーロッパ諸国からのみの参加とし、日本人出演者もチェコ国内又はEU内にいらっしゃる方ということで候補をあげ出演を依頼させていただきました。

通常はしなくてよい心配や感染対策も多々ある中始まった第29回ヤング・プラハ 。
若い演奏家の熱演とご来場くださるお客様の表情を見て<思い切って良かった!!!!>の一言でした。演奏家の皆さんも久しぶりのコンサートにとても生き生きと演奏され、ご来場くださるお客様達も久しぶりの生演奏をとても楽しんでおられました。

そして、こういう時に音楽祭を実行するということに賛同してくださり、温かく大きなサポートをくださった皆様には、精神的にどんなに助けられたでしょうか・・
あらためて音楽と人の力を強く感じ、感動した幸せな時間をいただきました。在チェコ日本大使館、ポーランド大使館、チェコ上院、他協賛企業、個人サポーターの皆様をはじめ、日本から応援くださった協賛企業や支援者の皆様に心より御礼申し上げます。

Page Top
PAGE TOP